オンライン飲み会宅配サービスナビのメイン画像の画像

オンライン飲み会でおすすめの宅配サービス業者をランキング形式で紹介します!

送迎会や歓迎会、また友人や同僚との気軽な食事会や飲み会など、簡単に開催することができなくなってしまった昨今。とくに人数の多い会社などでは一堂に会すということが難しくなってしまったため、社内の飲み会をオンラインに移行した企業も少なくないようです。そんな会社主催のオンライン飲み会で注目されているのが、飲み会時の食事を各社員の自宅へ宅配してくれるサービスです。これからこういったサービスを利用したいと考えているのなら、

・オンライン飲み会の宅配サービスがどのようなものか
・飲み会の企画や盛り上げ方について
・宅配サービスを利用するメリット

などについては、事前に調べておくべきだと言えます。そこで当サイトでは、オンライン飲み会宅配サービスについての概要から宅配サービス業者選びのポイントまで詳しくまとめています。初めて利用する方でも、当サイトを見れば宅配サービス業者について理解できるはずです。

さらにWEBアンケートをもとにおすすめのオンライン飲み会宅配サービス業者をランキング形式でご紹介しています。そのほかにも「オンライン飲み会の方法」「オンライン飲み会のビジネス活用」などについても触れていきます。これからますます増えていくであろうオンライン飲み会を、より円滑に楽しくおこなうためにもぜひチェックしてみてください。

充実した独自のサービスを業界最安値で提供するデリバリー
DeliPa(デリパ)の画像

引用元:https://delipacool.neodining-catering.com/

DeliPa(デリパ)は、全国の企業や個人のオンライン飲み会をフルサポートしている会社です。業界最安値のおしゃれで美味しい食事を届けるだけではなく、企画から機材の手配、当日の司会進行まであらゆる対応をしてくれます。

参加者が自分で住所を入力するシステムで、幹事の手間を最小限に抑えられることも大きな魅力。専用のサポートデスクが細やかなフォローをしてくれるので、初めてのオンライン飲み会でも安心です。

DeliPa(デリパ)の画像

引用元:https://delipacool.neodining-catering.com/

DeliPa(デリパ)は、全国の企業や個人のオンライン飲み会をフルサポートしている会社です。業界最安値のおしゃれで美味しい食事を届けるだけではなく、企画から機材の手配、当日の司会進行まであらゆる対応をしてくれます。

参加者が自分で住所を入力するシステムで、幹事の手間を最小限に抑えられることも大きな魅力。専用のサポートデスクが細やかなフォローをしてくれるので、初めてのオンライン飲み会でも安心です。


業界最安価格
2,200円~注文可能

おいしい料理
レストランシェフが手がける

すべてお任せ
宅配から企画運営まで一任

簡単システム
幹事の手間を最小限に

DeliPa(デリパ)の基本情報

価格■デリパPlan“ミディアム:3,280円(税込)
■デリパPlan“スタンダード:3,000円(税込)
■【ドリンク付き】 デリパPlan“ミディアム プラス:5,000円(税込)など
サポート内容カメラや照明・配信機材の手配、技術スタッフ派遣、ZOOMやYouTube Liveの操作、盛り上がるイベントやゲームの提案や司会者の派遣、プロデュースなどトータルサポート
会社情報株式会社 NEO FLAG.
住所:神奈川県横浜市都筑区中川1-22-14 美来空間ビル3F
TEL:0120-690-384
DeliPaの公式サイトを見てみる
加盟しているお店は全国選りすぐりの名店ばかり
haco chef(ハコシェフ)の画像

引用元:https://hacochef.cqree.jp/

haco chef(ハコシェフ)は、オンライン飲み会専門の料理宅配サイトです。加盟店には予約が難しい有名店や、テレビや雑誌で見たことがあるお店なども多く、質の高い料理を楽しむことができます。

参加者の届け先情報などは、専用フォームを利用して入力できるため注文がとても簡単で、幹事の負担を減らすこともできるでしょう。請求は請求書もしくはクレジットカードから選択できます。

haco chef(ハコシェフ)の画像

引用元:https://hacochef.cqree.jp/

haco chef(ハコシェフ)は、オンライン飲み会専門の料理宅配サイトです。加盟店には予約が難しい有名店や、テレビや雑誌で見たことがあるお店なども多く、質の高い料理を楽しむことができます。

参加者の届け先情報などは、専用フォームを利用して入力できるため注文がとても簡単で、幹事の負担を減らすこともできるでしょう。請求は請求書もしくはクレジットカードから選択できます。


オンライン飲み会専門
料理とお酒を個別配送

料理の質にこだわり
全国選りすぐりの銘店多数

配送先は参加者が管理
幹事の手間を減らせる!

請求はまとめて対応可
請求書とクレカから選べる

haco chef(ハコシェフ)の基本情報

価格■ビーフストロガノフとバターピラフ・タパスセット:3,240円(税込・送料込)
■極-Kiwami-:3万2,400円(税込・送料込)など
サポート内容届け先情報入力の専用フォーム、個別配送など
会社情報株式会社Cqree
住所:東京都品川区南大井6-16-16 鈴中ビル大森4F
TEL:03-6410-8699
haco chefの公式サイトを見てみる
ホテル監修の料理を全国に配送。一体感が生まれる特徴的なオンライン飲み会に
Maxpart(マックスパート)の画像

引用元:https://maxpart.net/

Maxpart(マックスパート)は、全国どこでも、離れた場所でもホテルシェフ監修の質と量ともにクオリティの高い料理をそのまま詰め込んで届けてくれるサービスです。参加者が配送先を管理するため、事務局側で個人情報の管理が不要なのも便利なポイントです。

オプションとして配信機材の手配や当日の運営などもサポート可能なので、初めてオンライン飲み会を開催する企業でも安心して利用できるでしょう。

Maxpart(マックスパート)の画像

引用元:https://maxpart.net/

Maxpart(マックスパート)は、全国どこでも、離れた場所でもホテルシェフ監修の質と量ともにクオリティの高い料理をそのまま詰め込んで届けてくれるサービスです。参加者が配送先を管理するため、事務局側で個人情報の管理が不要なのも便利なポイントです。

オプションとして配信機材の手配や当日の運営などもサポート可能なので、初めてオンライン飲み会を開催する企業でも安心して利用できるでしょう。


クオリティの高い料理
ホテルシェフ監修で豪華

全国どこでも配送可能
離れた場所でも実施できる

事務局の手間が少ない
配送先は参加者が管理

オリジナリティがある
メッセージカードの同封可

Maxpart(マックスパート)の基本情報

価格■シンプルプラン:4,860円(税込)
■プレミアムプラン:10,800円(税込)など
サポート内容配送先入力システム、オンライン配信サポート(オプション)など
会社情報株式会社マックスパート
住所:東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング15F
TEL:03-6281-9422(オンライン懇親会専用ダイヤル)
Maxpartの公式サイトを見てみる
総料理長や外資系ホテルのシェフを中心に構成された企業。味と品質に自信
nonpi foodbox(ノンピフードボックス)の画像

引用元:https://nonpi-foodbox.com/

nonpi foodbox(ノンピフードボックス)は、累計5,000社35万人以上が利用しているコミュニケーションフードデリバリーです。参加者の自宅(最大3万箇所)に配送が可能なので、大規模なイベントにも対応できます。

ランチミーティングなどビジネスシーンに利用できるプランや、忘年会・新年会などのイベントに最適な季節感あるプランを豊富に用意しているのも魅力です。

nonpi foodbox(ノンピフードボックス)の画像

引用元:https://nonpi-foodbox.com/

nonpi foodbox(ノンピフードボックス)は、累計5,000社35万人以上が利用しているコミュニケーションフードデリバリーです。参加者の自宅(最大3万箇所)に配送が可能なので、大規模なイベントにも対応できます。

ランチミーティングなどビジネスシーンに利用できるプランや、忘年会・新年会などのイベントに最適な季節感あるプランを豊富に用意しているのも魅力です。


豊富な実績で安心!
計5,000社以上が利用

大人数への宅配が可能
最大3万箇所まで対応!

参加者が料理を選べる
選べるから満足度も高い

一律価格だから安心
全国どこでも送料込み

nonpi foodbox(ノンピフードボックス)の基本情報

価格■新年会プラン 竹:4,950円(送料・税込)
■【米澤シェフ監修】モダンフレンチプラン:1万3,200円(送料・税込)など
サポート内容配送先住所の取りまとめ、配送手配など
会社情報株式会社ノンピ
住所:東京都港区海岸3-3-18 芝浦日新ビル 新館6F
TEL:記載なし
nonpi foodboxの公式サイトを見てみる
お店で提供している人気メニューが届いてすぐに乾杯できる
塚田農場 家飲み便の画像

引用元:https://www.ienomibin.com/

塚田農場 家飲み便は、人気の居酒屋「塚田農場」のメニューを自宅で楽しめる通販ブランドです。組み合わせが選べる&人数に合わせたセットが多数用意されており、手元に届いたらそのまま、もしくはレンジで温めるだけで食べられるのも特徴です。

企業のオンライン飲み会のサポートもしており、最大300名の料理を同日に各社員の自宅に届けるサービスも実施。同じ食事を囲んでいるような感覚を楽しむことができます。

塚田農場 家飲み便の画像

引用元:https://www.ienomibin.com/

塚田農場 家飲み便は、人気の居酒屋「塚田農場」のメニューを自宅で楽しめる通販ブランドです。組み合わせが選べる&人数に合わせたセットが多数用意されており、手元に届いたらそのまま、もしくはレンジで温めるだけで食べられるのも特徴です。

企業のオンライン飲み会のサポートもしており、最大300名の料理を同日に各社員の自宅に届けるサービスも実施。同じ食事を囲んでいるような感覚を楽しむことができます。


人気の居酒屋が提供
塚田農場が自宅で楽しめる

簡単に調理ができる
レンジで温めるだけでOK

大人数にも対応可能
最大300名分を自宅配送

予算に合わせて選べる
セット商品も豊富に用意

塚田農場 家飲み便の基本情報

価格■塚田農場セット:4,320~6,300円(税込・送料込)
■家飲みセット(旧:ベーシックセット):3,240~5,220円(税込・送料込)など
サポート内容全国配送など
会社情報記載なし
塚田農場 家飲み便の公式サイトを見てみる
自宅で謎解きが楽しめるオリジナルサービスを提供
IKUSA オンラインフードデリバリーの画像

引用元:https://ikusa.jp/

IKUSAオンラインフードデリバリーは、オンラインでの懇親会や社内レクリエーション、社内研修などのために開発された、企業向けのフードデリバリーサービスです。有名店で修行を重ねたプロのシェフがプロデュースした本格的な料理を自宅まで配送してくれます。

自宅で謎解きが楽しめるゲームや、ロゴ入りクッキーやメッセージカードの同梱などのオプションにも対応。オリジナリティあふれる飲み会をサポートしてくれます。

IKUSA オンラインフードデリバリーの画像

引用元:https://ikusa.jp/

IKUSAオンラインフードデリバリーは、オンラインでの懇親会や社内レクリエーション、社内研修などのために開発された、企業向けのフードデリバリーサービスです。有名店で修行を重ねたプロのシェフがプロデュースした本格的な料理を自宅まで配送してくれます。

自宅で謎解きが楽しめるゲームや、ロゴ入りクッキーやメッセージカードの同梱などのオプションにも対応。オリジナリティあふれる飲み会をサポートしてくれます。


企業向けのサービス
懇親会や社内イベントに◎

ユニークなオプション
自宅で謎解きも楽しめる

ジャンルを選べる
和洋中の豊富なプランあり

配信サポートも可能
企画から当日の進行も対応

IKUSA オンラインフードデリバリーの基本情報

価格■ベーシックプラン:4,400 円(税込)
■スペシャルプラン:1万3,200 円(税込)など
サポート内容企画の提案や当日の進行、配信サポートなど
会社情報株式会社IKUSA
住所:東京都豊島区東池袋2-39-2 大住ビル1001
TEL:03-5960-5193
IKUSAの公式サイトを見てみる
オンライン飲み会で同じ食事をして、人とつながるきっかけを作るサービス
TSUNAGO(ツナゴ)の画像

引用元:https://tsunago-cbs.com/

TSUNAGO(ツナゴ)は、首都圏有数のシェアを誇るケータリングの総合商社「CBservice」が提供するオンライン飲み会用のフードボックスです。和食・洋食のプロが作る本格料理を自宅で楽しむことができます。

まい泉グループによる徹底した品質・衛生検査をクリアした厳選食材のみを使用し、業界トップクラスの衛生管理も魅力のひとつ。対面式のパーティープランも用意しています。

TSUNAGO(ツナゴ)の画像

引用元:https://tsunago-cbs.com/

TSUNAGO(ツナゴ)は、首都圏有数のシェアを誇るケータリングの総合商社「CBservice」が提供するオンライン飲み会用のフードボックスです。和食・洋食のプロが作る本格料理を自宅で楽しむことができます。

まい泉グループによる徹底した品質・衛生検査をクリアした厳選食材のみを使用し、業界トップクラスの衛生管理も魅力のひとつ。対面式のパーティープランも用意しています。


食の安心安全を約束
徹底した品質・衛生管理

味にも定評あり!
とんかつのまい泉グループ

少数でも利用できる
ひとつから全国へ発送可能

対面式のパーティーも
会場セッティングにも対応

TSUNAGO(ツナゴ)の基本情報

価格■Italian Plan -イタリアンプラン-:通常価格3,850円(税込)など
■Value Plan -バリュープラン-:通常価格5,500円(税込)
サポート内容住所入力フォームの提供など
会社情報株式会社シービーサービス
住所:東京都荒川区東日暮里2-48-8
TEL:03-6806-5631(代表)
TSUNAGOの公式サイトを見てみる
個人に合わせたメニュー変更にも対応!満足度の高い会に
ごちクル deliboxの画像

引用元:https://gochikuru.com/

ごちクルdeliboxは、オンライン飲み会や食事会にピッタリの個別配送可能なオードブルです。商品を決めて配送先の情報を送るだけの簡単注文が可能なほか、希望があれば参加者が個別に情報を入力できる専用フォームも用意してくれます。

またスープやお茶漬けなどのオプションが豊富で、宗教上の食事制限やアレルギーの方へのメニュー変更などにも柔軟に対応できるのが魅力です。

ごちクル deliboxの画像

引用元:https://gochikuru.com/

ごちクルdeliboxは、オンライン飲み会や食事会にピッタリの個別配送可能なオードブルです。商品を決めて配送先の情報を送るだけの簡単注文が可能なほか、希望があれば参加者が個別に情報を入力できる専用フォームも用意してくれます。

またスープやお茶漬けなどのオプションが豊富で、宗教上の食事制限やアレルギーの方へのメニュー変更などにも柔軟に対応できるのが魅力です。


全国に個別配送可能
日時指定も可能で安心

オプションが豊富!
ドリンクなどにも対応可能

クオリティの高い料理
有名店・有名シェフの料理

アレルギー対応も可能
ビーガンやハラル対応も◎

ごちクル deliboxの基本情報

価格■パーティープレート(9cup&ドリンク):5,500円(税込)※配達手数料込み
■スタイリッシュBOX~ドリンク付き~:8,000円(税込)※配達手数料込み など
サポート内容まとめて簡単注文、アレルギー・ビーガン・ハラル対応など
会社情報スターフェスティバル株式会社
住所:東京都港区北青山2-14-4
TEL:03-5447-5190
ごちクル deliboxの公式サイトを見てみる
みんなで盛り上がれるさまざまなサービスを展開
oVice宴会の画像

引用元:https://ja.ovice.tips/

oVice宴会は、バーチャル空間でのイベントを提供している会社です。料理は加盟店の豊富なメニューから選択でき、手軽な価格のものから高級店の一品まで幅広く楽しめます。

料理だけではなく企画から当日の配信サポートまで対応しており、宴会用のゲームコンテンツが豊富なのも魅力。簡単にレイアウトの差し替えができるので、バーチャル会場を一瞬でゲーム会場に変更することができ、盛り上がること間違いなしです。

oVice宴会の画像

引用元:https://ja.ovice.tips/

oVice宴会は、バーチャル空間でのイベントを提供している会社です。料理は加盟店の豊富なメニューから選択でき、手軽な価格のものから高級店の一品まで幅広く楽しめます。

料理だけではなく企画から当日の配信サポートまで対応しており、宴会用のゲームコンテンツが豊富なのも魅力。簡単にレイアウトの差し替えができるので、バーチャル会場を一瞬でゲーム会場に変更することができ、盛り上がること間違いなしです。


有名店のメニュー
手頃なプランも多数あり

豊富なサポートで安心
ゲームコンテンツが充実

サシ飲みも同時に可能
バーチャルでテーブル移動

レイアウト変更できる
簡単にゲーム画面に変更可

oVice宴会の基本情報

価格■ライトプラン(和):3,500円(税込・送料込)
■【格付けチェックゲーム付】ジャパニーズBOX:6,000円(税込・送料込)など
サポート内容届け先情報入力の専用フォーム、個別配送など
会社情報oVice株式会社
住所:石川県七尾市本府中町エ部113番地B
TEL:記載なし
oVice宴会の公式サイトを見てみる
新しい生活様式に合ったサービスを提供している
CRUSE CRUSE(クルーズクルーズ)の画像

引用元:https://virtualcruise.jp/

CRUSE CRUSE(クルーズクルーズ)は、レストランで培ったパーティー知識を活用し、オンラインパーティーの専任スタッフが幹事をバックアップしてくれるサービスです。全国どこでもクール便で料理を届けてくれます。

またoVice株式会社と提携した「バーチャル空間レストランCRUISECRUISE」での宴会も可能。グループだけでの会話や全員へのスピーチなど、自由に会場を使うことができます。

CRUSE CRUSE(クルーズクルーズ)の画像

引用元:https://virtualcruise.jp/

CRUSE CRUSE(クルーズクルーズ)は、レストランで培ったパーティー知識を活用し、オンラインパーティーの専任スタッフが幹事をバックアップしてくれるサービスです。全国どこでもクール便で料理を届けてくれます。

またoVice株式会社と提携した「バーチャル空間レストランCRUISECRUISE」での宴会も可能。グループだけでの会話や全員へのスピーチなど、自由に会場を使うことができます。


シェフ自慢の一品
レストランの味を自宅で

温めるだけでOK!
誰でも簡単に食べられる

運営代行プランあり
企画から当日運営まで対応

ビデオ通話にも対応
グループ内でビデオ通話可

CRUSE CRUSE(クルーズクルーズ)の基本情報

価格■オンラインBOXシリーズ:5,000円(税込・送料込)
■豪華白木重シリーズ:1万円(税込・送料込)など
サポート内容運営代行プランあり
会社情報株式会社ムーンエレファントジャパン 銀座クルーズ事業部
住所:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャイン60 58F
TEL:03-5485-3900
CRUSE CRUSEの公式サイトを見てみる

【その他】オンライン飲み会の宅配サービス業者

1DISH foodbox

1DISH foodboxの運営会社は、ケータリングや出張パーティサービスで全国1万8,000件の実績があります。これまで、キックオフ、竣工式、祭り、学会、コンベンション、船上パーティーというような、あらゆるシーンでお客さんから選ばれてきました。これまでの経験を活かし、オンライン懇親会の場でお客さんに食事を届けます。

基本情報
住所 記載なし
TEL 050-3188-6630
価格 ■「洋食」:5,000円(税込)
■「和食」:5,000円(税込)
■「絶品デザート」付きプラン:6,000円(税込)
■オンライン飲み会 スタンダードプラン:3,980円(税込)
など
サポート内容 フードデリバリー、プリントクッキー制作など
L’api(ラピ)

L’api webnomiでは、安全な食材や調味料にこだわりつつ、ハラールメニューなどにも配慮し、多様な人々が美味しい料理を楽しむことができるような工夫を日々行っています。ともに食事を囲む人々がその食事を心から楽しむことができる、ということを大切にしている点も特徴です。会食時のライブパフォーマンスや宅配サービスでの盛り付けアドバイスなどの試みが、その一例といえるでしょう。

基本情報
住所 〒151-0071 東京都渋谷区本町3-38-9 小沼ビル1階
TEL 03-6300-0335
価格 ■【W1】無添加オードブルボックス:5,184円(税込)
■【WB2】無添加オードブルボックス&北海道十勝産豊西牛 最高級赤身みすじソテー(スパークリングワイン200ml):9,288円(税込)
■【WB1】オードブルボックス+ハーフボックス(北海道十勝産豊西牛 最高級赤身みすじソテー):8,640円(税込)
など
サポート内容 フードデリバリーなど
おうちソクたび

おうちソクたびでは、旅先の魅力とごちそうが詰まった一箱を届ける商品を販売しています。オンライン飲み会におすすめのプランがあったり法人や団体向けの特別パッケージがあったりと、複数人で楽しめるサービスがあるのも魅力です。また、TOKIOとのプロジェクトも始まっており、今後の展開が期待されます。

基本情報
住所 東京都品川区平塚1-3-15
TEL 記載なし
価格 ■雪国で飲み会旅気分:ワイン版:5,000円(税込)
■郷土で飲み会旅気分:ビール版:5,000円(税込)
など
サポート内容 フードデリバリーなど
東京正直屋 オンラインショップ
基本情報
住所 記載なし
TEL 0120-54-1171
価格 ■「皇」~すめらぎ~:8,640円(税込)
■「絢」~あや~:5,400円(税込)
■テロワール:8,640円(税込)
など
サポート内容 フードデリバリーなど
orihara remotepack(オリハラ リモートパック)
基本情報
住所 記載なし
TEL 03-6457-5195
価格 ■彩り10品フレンチオードブル、ロティサリー風チキンとターメリックバターライス:3,980円(税込)
■お酒によく合う彩り9品オードブル、ローストポーク、ロティサリー風チキンとターメリックバターライス:4,320円(税込)
■彩り10品フレンチオードブル、ローストビーフ、赤ワイン煮込みマッシュポテト添え、全粒粉のパン:5,400円(税込)
など
サポート内容 フードデリバリーなど
SALVATORE CUOMO(サルヴァトーレ クオモ)
基本情報
住所 東京都港区赤坂8丁目10番22号
TEL 記載なし
価格 ■スタンダードプランA:3,850円(税込)
■懇親会プランA:4,400円(税込)
など
サポート内容 フードデリバリーなど
サンケイ会館
基本情報
住所 〒110-0005 東京都台東区上野1-4-8 上野横山ビル
TEL 0120-949-853
価格 ■宅配ミールBOX:3,900円(税込)
■リモートディッシュプラン:5,400円(税込)
など
サポート内容 フードデリバリーなど
chef to(シェフトゥ)
基本情報
住所 記載なし
TEL 記載なし
価格 ■【鴨肉メイン】HERiTAGEコース
:7,130円/1名
■【魚介メイン】HERiTAGEコース
:8,950円/1名
■身体と心を癒す薬膳中華コース:6,480円/1名
など
サポート内容 フードデリバリーなど

オンライン飲み会とは

の画像

まずは、これまでオンライン飲み会をおこなったことがない、オンライン飲み会がどのようなものか知らないという方のために、オンライン飲み会の概要をご紹介していきます。

オンライン飲み会とは

オンライン飲み会とは、スマホやタブレット、PCなどのビデオ通話を利用してオンライン上で飲み会をおこなう方法です。リモート飲み会とも呼ばれ、インターネット環境とビデオ通話可能なソフトやアプリがあれば、どこに住んでいても参加することができます。遠く離れた場所に住んでいる友人や親戚などとも顔を合わせながら飲食ができるので、久しぶりに再会する人と話に花を咲かせることもできるでしょう。また飲み会だけではなく帰りづらい実家の家族と会うために、オンライン帰省としてビデオ通話を利用する方も増えています。

オンライン飲み会が流行した背景

オンライン飲み会が急速に世間で流行し始めたのは、新型コロナウイルス感染症のまん延が大きな理由でした。三密を避けることを意識して行動する人が増えたことや、飲食店が酒類提供の自粛や営業時間短縮などに対応し始めたことで、飲み会や食事会が開催しにくい状況になってしまいました。そこで実際に会わなくても、顔を見ながら飲み会ができるオンライン飲み会をおこなう人が増えていったのです。

オンライン飲み会のメリット

直接会って飲み会をすることにも良さはもちろんありますが、オンライン飲み会にもたくさんのメリットがあります。まずは自由なスタイルで楽しめるという点です。オンライン飲み会は自宅から参加する事ができるので、自分の好きな飲み物や食べ物を用意して、好きなタイミングで飲食できます。ほかの人がいると気を使ってしまうという方でも、マイペースで食事ができるので参加しやすいと感じる場合もあるでしょう。

そして費用が抑えられるというのもオンライン飲み会の大きなメリットです。基本的に自宅で開催するオンライン飲み会は自分で食事を用意するので、居酒屋やレストランでの飲み会よりも安く抑えられるのです。また少食な方など割り勘にされると損をしてしまう方も、自分の食べる分だけ用意すればいいのですから損をすることもありません。

場所を確保する必要がないというのもオンライン飲み会のメリットです。飲み会は参加する人数が多いほど、場所の確保が困難になってしまい、結局いつも同じ店で開催するということも珍しくありません。その点オンライン飲み会は利用するアプリやソフトによっては100人を越えるような通話も可能となっており、大規模な飲み会にも適しています。担当者が場所の確保に奔走する必要もなく、大幅に負担を減らすことができるでしょう。

このようにオンライン飲み会にはさまざまなメリットがあり、オンライン飲み会だからこそ参加しやすいという方も多いようです。

オンライン飲み会宅配サービスとは

の画像

オンライン飲み会について理解できたところで、続いて知っておきたいのがオンライン飲み会宅配サービスについてです。宅配サービスはオンライン飲み会の流行と同時期に注目され始めたサービスで、利用する企業も増えてきているそうです。

オンライン飲み会宅配サービスとは

オンライン飲み会宅配サービスとは、オンライン飲み会の開催に合わせて参加するメンバーの自宅に食事をデリバリーしてもらえるサービスです。ケータリングでは会場に食事を届けてもらいますが、宅配サービスでは同じメニューをさまざまな場所に配達してくれるということです。

とくに会社主催の飲み会では、食事や飲み物を各自で用意するための金銭的な支援をするのが難しいものです。そこで食事を届けることで、だれでも同じような条件で参加ができるような環境を提供することができるでしょう。

宅配サービスの内容

そんな宅配サービスですが、どのような内容の食事が用意されるのか気になる方も多いはずです。基本的にはひとり分ずつのセットで宅配されることが多く、食事のジャンルは業者によってさまざまです。

居酒屋メニュー的なおつまみを取り揃えている業者もあれば、おしゃれな洋食屋イタリアンのようなメニューを扱っている業者もあります。食事は余裕を持った日時で届けられることが多いため、冷凍や冷蔵で保管できるようになっています。ドリンクは各自好きなものを用意できるので、より自分好みに飲み会を楽しむことができるでしょう。

宅配サービスの利用方法

オンライン飲み会宅配サービスは、サービスを提供している業者の公式サイト上、もしくは電話などで受け付けていることが多いようです。企業向けの宅配サービスの場合はプランが用意されており、人数や内容に合わせて最適なプランから選ぶことができます。中にはドリンクやお酒などサイドメニューにも対応している業者もあるようです。

また全員が全く同じメニューではなく、いくつかのパターンが用意され希望の種類を選択できるというサービスを提供している業者もあります。企業向けのプランの場合は最低注文数が設定されている場合もあるので、そちらにも注意して選びましょう。

オンライン飲み会のビジネス活用

の画像

最近ではオンライン飲み会をビジネス活用している企業も増えています。ここでは、企業がどのようなタイミングやイベントでオンライン飲み会を開催しているのか、またどのようなことができるのかなどをご紹介していきます。

内定式

オンラインでの内定式をおこなっている企業も増えていますが、内定式当日にオンラインでの食事会などを開くことも多いようです。内定式の一通りの流れが終了した後、事前に届けられていた食事をしながら上司や先輩、同期たちとコミュニケーションを取るという流れです。入社までの意識やモチベーションアップのためにも役立ちますし、食事会で打ち解けることでこれからスムーズに交流していくこともできるでしょう。

懇親会

入社前や入社してからの懇親会として、オンライン飲み会を開催する企業もあります。昨今では全面的にテレワークを取り入れている企業も増えており、入社してもほかの社員たちとのコミュニケーションが取りづらくなっています。コミュニケーション不足で社員のまとまりがなくなってしまうことや、確認不足による仕事のミスが増えてしまうことも珍しくなく、より話しやすい環境づくりのためにもオンライン飲み会は重宝されています。

送別会

退職者を送り出す送別会も、オンラインで開催することが増えているようです。通常のオンライン飲み会よりもまだ浸透率が低く、なかなか想像しにくいという方もいるかもしれません。しかしオンラインで送別会を開催することで、支店や支社で関わりのあった社員なども参加できるので開催場所の関係で参加を諦める必要もありません。リアルの送別会よりも多くの人に挨拶ができるため、オンラインの方が良かったと感じている方も少なくないはずです。

忘年会

すでにオンライン飲み会を導入している企業にとって、忘年会のオンライン開催はすでに定番になりつつある方法でしょう。とくに大きな企業では、広い会場を貸し切って大人数が出入りするような忘年会が開かれることも珍しくありませんでした。ただし忘年会は年末の忙しい時期であることや、夜間に開催されることから参加しづらさを感じていた方も多かったはずです。オンライン飲み会であれば自宅から、または出張先からなどどこからでも参加できるのでこれまで参加が難しかった方でも顔を出せるというメリットがあります。

オンライン飲み会の企画・盛り上げ方

の画像

企業の懇親会や忘年会をオンラインでおこなう場合、事前に話題や企画を考えておかないと進行が滞ったり盛り下がってしまったりすることもあります。ここではオンライン飲み会を開催する際の、企画や盛り上げ方についてご紹介していきます。

幹事や司会は必須

オンライン飲み会でも、通常の飲み会のように幹事や司会進行は必須です。オンラインだととくに雑談などが難しいのでしっかりとまとめる人がいないと、参加者がどのように楽しめばいいかわからなくなってしまうからです。ある程度進行の台本なども決めておくことで、メリハリのある飲み会になるでしょう。

盛り上がるレクリエーション

会場の雰囲気を楽しむことができないオンライン飲み会では、離れていても盛り上がるレクリエーションや盛り上がるネタを考えておくことが重要です。例えば全員が参加できるオンラインクイズやオンラインビンゴをおこなったり、アプリやソフトなどを利用して絵しりとりなどのゲームをおこなったりと、さまざまな企画を用意しておくのをおすすめします。全員がこういったレクリエーションに参加することで、より和やかな雰囲気になりオンライン飲み会は盛り上がるでしょう。

トークテーマを考えておく

オンライン飲み会では全員が自由に話すことが難しいため、事前にトークテーマを決めておき順番に話してもらうのもおすすめです。内容は自己紹介的な簡単なものから、趣味や好きなものについて語ってもらう、あるお題についてみんなで意見を出し合うなどもいいでしょう。大勢が見ているところでひとりで話すのは気が引けるという方もいるので、できれば司会も含めて4~5人程度でグループになってトークするのがよさそうです。

企画運営を任せてしまう

実は宅配サービスの中には、オンライン飲み会の企画の考案から運営までをトータルサポートしてくれる業者もあります。オンライン飲み会の開催に慣れていない企業の場合は、企画選びや盛り上げ方に困る場合も多いでしょう。そういった場合は企画運営まで任せられる宅配サービスに依頼して、担当者の負担を減らすのがおすすめです。慣れないオンライン飲み会で企画などに悩んでいるのなら、ぜひ宅配サービスへの依頼を検討してみてください。

オンライン飲み会宅配サービスのメリット

オンライン飲み会の宅配サービスを提供する企業は急速に増えており、その内容もバリエーション豊かになっています。もちろん利用するにはある程度の費用がかかってしまいますが、それ以上のメリットがたくさんあります。ここでは宅配サービスを利用するメリットについていくつかご紹介していきます。


華やかに彩ってくれる
宅配サービスで用意される食事は、盛り付けや味にも工夫がされており、おしゃれで美味しいという特徴があります。スーパーやコンビニで購入してきたお惣菜やおつまみとは一味違うプロの味を自宅で味わえるのです。普段の食事とは違う華やかな雰囲気を楽しめるため、自宅でも特別感のある飲み会になることは間違いありません。

体験を共有できる
同じメニューを食べることで、食事に対する体感を参加者で共有できるというメリットもあります。自分で用意した食事やおつまみでは、全員が違うものを食べることになるので食についての感想を言い合うことができません。同じ味を楽しむことで話題作りにもなるので、宅配サービスを利用する企業が増えているのでしょう。

準備の負担が減る
オンライン飲み会のために各自食事を用意する場合、社員の負担が大きくなってしまいます。宅配サービスを利用して自宅に届けることで、その負担をなくせるというのも大きなメリットです。また通常の飲み会のときのように、会場の手配をする必要もないので準備をする担当者の負担も減らすことができるでしょう。

オンライン飲み会宅配サービス業者の選び方

オンライン飲み会の宅配サービスを提供する業者は全国的に増えているため、どの業者を選べばいいのか判断ができないという方もいるでしょう。そんな方のために、ここでは宅配サービス業者を選ぶ際にチェックしたいポイントをご紹介します。

料理・ドリンクの質の画像
料理・ドリンクの質

利用する方の満足度を上げるために、また普段とは違う特別感を出すためにも料理やドリンクの質はチェックしておきたいポイントです。企業が社員に向けて宅配サービスで食事などを提供する場合は、その満足度や特別感がオンライン飲み会自体の満足度に繋がる可能性があるからです。

また質の高い料理やドリンクが届くことで、オンライン飲み会に参加したいという気持ちになってくれる方もいるでしょう。そして料理だけではなくドリンクの種類が豊富な宅配サービスを選ぶと、さらに社員の満足度を高めることもできます。このように、ぜひまた参加したいと思ってもらえるような食事やドリンクを提供できる宅配サービスを選びましょう。

サポート・企画力の画像
サポート・企画力

オンライン飲み会は多くの方に注目されている飲み会の方法ですが、まだ新しいものでもあるので運営に不安を感じる企業も少なくないはずです。とくにオンライン飲み会ならではの企画を考えたり配信の手配をしたりは、初めて開催する企業には難しい部分も多いでしょう。

だからこそ食事やドリンクを宅配するだけではなく、オンライン飲み会そのもののサポートや企画まで対応してくれる宅配サービスなら安心です。そうすれば担当者の負担を大幅に減らすことができ、本来の業務への影響も少なくすることができます。また当日の機材トラブルなどを避けるためにも、少しでも不安ならこのようなサービスのある業者を選んでみてください。

手軽な注文システムの画像
手軽な注文システム

オンライン飲み会の準備を担当する方にとっては、宅配サービスの依頼や注文だけでも大きな手間になってしまうことがあります。それは注文するだけではなく、事前に社員の住所の取りまとめなどをしなければならないことがあるからです。そういった負担や手間を減らすためには、より注文が簡単で手軽に利用できる宅配サービスを選びましょう。

宅配サービスの中には、幹事や担当者が住所を取りまとめて一括で注文するのではなく、社員に住所を入力してもらうための専用URLを送信するだけでOKというシステムを取り入れているところもあるようです。また入力状況なども確認できるようなシステムなら、さらに便利に利用できるでしょう。

【アンケート調査】オンライン飲み会宅配サービス、何を決め手に選ぶ?

ただオンライン飲み会を開催するにしても、このような宅配サービスを利用するととても便利で楽しめそうですよね。上記で紹介した選び方も参考にして、オンライン飲み会宅配サービス業者を決めてみてください。

しかし。この選び方を参考にしてもどれも良くて選びきれない!となってしまうこともあるでしょう。そうなると実際に利用した方の意見を参考にしたいですよね。

そこで実際に幹事がオンライン飲み会向け宅配サービスを選ぶ決め手について、アンケートを取ってみました!その結果がこちらです。

一番多かったのが「料理のおいしさ」でした。なんと全体の半数が料理のおいしさを決め手としたのです。

楽しく飲み会をするなら、美味しい料理は必須でしょう。幹事の皆さんも、そこを一番気にするようです。

そして次に多かったのは「価格の安さ」でした。飲み会の参加費があまりにも高いと、参加してくれる人も減ってしまうでしょう。

そうなるとこの価格というのも、幹事なら見逃せないポイントとなります。その後に「注文のしやすさ」、「企画力」、「サポート内容」と続きました。

以上の結果から、大体の方が料理のおいしさと価格の安さを決め手としていることがわかりました。このアンケート結果を、オンライン飲み会宅配サービス業者を選ぶときに参考にしてみてくださいね。

オンライン飲み会のやり方

01. 飲み会参加者を募集

まずはオンライン飲み会の日程調整をおこない、参加者を募ります。参加の可否はスケジュール調整ができるサイトなどを利用すると便利でしょう。またオンライン飲み会は、時間の制約がないため「いつ終わるのかわからない」ことが不安で参加したくない方も多いようです。こういった不安を解消するために、募集時または事前に開始時間や終了時間が把握できるタイムテーブルを見られるようにしておくのがおすすめです。

02. 食事・ドリンクを用意

オンライン飲み会に参加する人数が決まったら、続いて食事やドリンクの手配をおこないます。どの宅配サービスで注文するのか、どのメニューにするのかなどを幹事や担当者が決めて参加者にお知らせしましょう。宅配サービスの中には、住所などの入力を各自してもらえるようなツールを用意している場合があるので、その場合は入力の依頼もします。宅配サービスは食事の注文ができる期限があるので、余裕を持って注文しましょう。

03. 機材・デバイスの準備

続いて配信するための機材やデバイスを準備します。オンライン飲み会では、スムーズに配信するためのパソコンやインターネット回線のほか、カメラ、照明、マイクなどの周辺機器を事前に準備をする必要があります。中には接続の方法などが難しいものもあるので、知識がない方は不安に感じるかもしれません。そういった場合は、機材の手配についてもサポートしてくれるような宅配サービス業者に依頼するのがおすすめです。

04. ネット環境の確認

当日配信が途切れたり見づらい状況になったりしないためには、ネット環境の確認もしっかりとおこなっておく必要があります。当日の機材トラブルなどがあるとタイムテーブル通りの進行ができなくなってしまうので、事前に運営を担当するチームで配信の方法や接続環境の確認をおこなっておきましょう。何度かテスト配信などをしておくと、万が一トラブルが起きた際も冷静に対応できるはずです。

05. 使うツールの準備

すでにオンラインで業務をおこなっている企業でビデオ通話ができるツールを導入しているなら、使い慣れたツールを使いましょう。そうでない場合はツールの準備もおこないます。オンライン飲み会でよく使われるツールとしては「Zoom」や「Google meet」などが挙げられます。参加者が戸惑うことなく当日を迎えられるように、初めて導入するツールの場合は使い方なども共有しておきましょう。

06. 決めた日時にアクセス

オンライン飲み会当日は、時間になったら幹事や担当者が配信を開始し、参加者は事前に配布しておいた配信のURLにアクセスすると参加できます。食事やゲームなどを楽しみながら、社員同士のコミュニケーションを深めていきましょう。内容が充実したものであること、そして食事が美味しいこと、またタイムテーブルに則った時間で開催されることで、次回も参加したいと思ってくれる社員は増えるはずです。

オンライン飲み会関連コラム

オンライン飲み会とリアル飲み会は何が違う?双方の特徴を掴もう!

居酒屋など外での飲み会の機会が減り、オンラインでの飲み会が増えてきていますよね。実際にオンライン飲み会をしてみると、リアルでの飲み会との違いが多々あるかと思います。

オンラインとリアルでの飲み会のメリット・デメリットをまとめました。そのときにあわせ、楽しんでくださいね。

オンライン飲み会で用意する食べ物・飲み物に関する注意点とは?

オンライン飲み会を開催するとなると、リアルの飲み会同様に食べ物や飲み物の準備が必要となります。自分が飲み食いしたいものを準備すればいいですが、いくつか注意点もあります。

そんな注意点についてはこちらの記事で解説しているので、チェックしてみましょう。

オンライン飲み会でよくある失敗とは?防止策を事前に考えておこう!

オンライン飲み会をする機会が増えた今、多くの人が開催しているでしょう。しかし、慣れていないと失敗してしまうことも。

今回はオンライン飲み会でよくある失敗や、その対策法について紹介します。

オンライン飲み会ツールを選ぶ際に意識するべきポイントとは?

飲み会の開催方法としてオンラインが選択肢に含まれるようになりました。オンライン飲み会を行うには、適したツールを使用する必要があります。

ではどのような機能があるツールが適しているのでしょうか?この記事でまとめているので見てみてください。

LINEでオンライン飲み会を実施するメリット・デメリットとは?

多くの人が利用しているアプリ、LINE。メールアドレスや電話番号の交換よりもLINEの交換が当たり前になりつつある今、オンライン飲み会もLINEでする人たちが増えています。

LINEでオンライン飲み会をする場合のメリット・デメリットをまとめました。こちらを読んで、実施するときの参考にしてください。

オンライン飲み会を盛り上げるためには?具体的な方法について解説!

リアルと違って勝手がわからず、オンライン飲み会は盛り上がらないと困っている方もいるのではないでしょうか?実はオンライン飲み会を盛り上げるにはコツがあります。

既にオンライン飲み会を楽しんでいる方も、こちらの記事を参考にすればより楽しめるかもしれません。ぜひ読んでみてください。

オンライン飲み会を実施する際に必要になる機材・環境とは?

自宅から出ることなく気軽に開催できるオンライン飲み会。今とても流行っていますが、したことがないという方もいるでしょう。

こちらの記事では、オンライン飲み会をどのように実施すればいいのか、そしてどんなものが必要なのかを解説します。

オンライン飲み会を実施するメリット・デメリットとは?

大人数で集まって、居酒屋などの飲食店で飲み会を開催することがかなり減っている今、オンライン飲み会の開催が増加しています。そんなオンライン飲み会のメリットとデメリットはどんなものがあるでしょうか?

こちらの記事で解説しているので、チェックしてみましょう。

オンライン飲み会を実施するまでの具体的な流れを確認しよう!

テレワークが増え、社員同士のコミュニケーション不足で悩んでいる方も多いでしょう。そんなコミュニケーション不足解消として開催が増えているオンライン飲み会。

この記事ではオンライン飲み会の方法についてまとめています。これから実施しようとしている方は、ぜひ参考にしてください。

オンライン飲み会を実施するためには?具体的な手順をチェック!

お家時間が増え、外での飲み会の機会が減りました。そこで急速に利用者が増えているのがオンライン飲み会です。

オンライン飲み会を実施したいけど、どうすればいいのかわからない方は、こちらの記事をチェックしてみてください。

オンライン飲み会は経費で落とせる?具体的な処理方法について解説!

会社のイベントである新年会や忘年会、歓送迎会などの飲み会ですが、オンラインで実施するところが増えています。会社で行うとなると、オンラインの飲み会の費用は経費で落とせるのか疑問に感じている方もいるのではないでしょうか?

こちらの記事では、オンライン飲み会を経費で落とす具体的な処理方法などをまとめました。

オンライン飲み会はなぜつまらないと感じるのか?回避方法をチェック!

コロナ禍で急増してたオンライン飲み会。気軽にでき、家から出なくても良いので多くの方が利用しているでしょう。

しかし、実際に開催してみると思ったほど盛り上がらなかったと思う人も少なくないのがオンライン飲み会。なぜそう思うのか、そしてその回避方法については以下をチェックしてみましょう。

オンライン飲み会の活用シーンをチェック!社内のコミュニケーション促進に最適

テレワーク導入をする企業が増えている今、細かなコミュニケーションが取れず困っているところも多いでしょう。そんなときにおすすめしたいのがオンライン飲み会です。

こちらの記事では、そんなオンライン飲み会の活用シーンや開催時に気をつけたいポイントなどをまとめています。

オンライン飲み会におけるおつまみの重要性を学ぼう!

オンライン飲み会に参加するとき、おつまみを選ぶのもまた楽しみの一つでしょう。オンラインでなくとも、おつまみというのは飲み会におちて重要なものですよね。

オンライン飲み会でのおつまみについてこちらの記事でまとめています。ぜひ参考にしてください。

オンライン飲み会で必要なものは?スムーズに参加する方法

オンライン飲み会というものが増え、リアルよりも気軽と思う人も多いでしょう。しかし、意外と事前準備をしっかり行う必要があります。

何を準備すればいいか、こちらの記事で解説しています。万全の準備で楽しいオンライン飲み会にしましょう。

オンライン飲み会は意外と楽しい!楽しめる理由とは

今の御時世、外で飲む機会よりオンラインでの飲み会が増えていますよね。しかし、オンライン飲み会をしているとリアルの飲み会の方が楽しいな、と感じてしまうのではないでしょうか。

そこでオンライン飲み会を楽しむ方法について、この記事で紹介しています。オンラインならではの方法で楽しい飲み会にしましょう!

オンライン飲み会宅配サービスを活用するメリットとは?

オンライン飲み会が増えている今、オンライン飲み会宅配サービスも増えてきています。オンライン飲み会を開催するなら、こちらの宅配サービスを利用するのはとてもおすすめです。

なぜおすすめなのか、メリットをまとめています。ぜひこのサービスを活用してみてください。

オンライン飲み会宅配サービスの利用料金はどれくらい?

オンライン飲み会の幹事を任されたら、おつまみなどの料理をどうするか悩みますよね。そこで活用していただきたいのがオンライン飲み会宅配サービスです。

このオンライン飲み会サービスの魅力をまとめたので、こちらの記事も合わせてチェックしてください。

事前に知っておくと便利!オンライン飲み会におすすめのゲームとは?

オンライン飲み会を開催するにあたり、何か盛り上がるゲームを検討する方も多いでしょう。リアルの飲み会と違い、どんなゲームが盛り上がるか悩みますよね。

そんな方のために、オンライン飲み会でおすすめのゲームを紹介します。参考にしてみてください。

実際にオンライン飲み会を活用した企業の事例をチェック!

会社内でのコミュニケーションを円滑にするために、オンライン飲み会を実施する企業も多いでしょう。実際に他の企業ではどのように行っているか、気になるところですよね。

そこでオンライン飲み会を活用した企業の事例について紹介します。こちらの記事をご覧ください。

事前にチェック!会社でオンライン飲み会を実施する際の課題とは?

大人数での飲み会がなかなか開催できない今、オンライン飲み会を会社で実施することが増えています。しかし、実施してみると意外に難しいオンライン飲み会。

どんな課題があるのでしょうか?課題を知っておけば回避することも可能なので、実施しようとしている方は要チェックです!

会社でオンライン飲み会を実施する際に注意するべきポイントとは?

会社でオンライン飲み会を開催することが増えた今、幹事として注意してほしいポイントがいくつかあります。リアルの飲み会と違うこともあり、慣れていないと最初は大変かもしれません。

こちらの記事を読んで、注意すべき点を理解しましょう。そしてオンライン飲み会を成功させましょう!

オンライン飲み会宅配サービスの利用方法をチェック!

オンライン飲み会をしたことがあるという方は多いでしょう。そのとき、オンライン飲み会サービスを利用したことはありますか?

オンライン飲み会向けの宅配サービスには利用するメリットも多く、より楽しい会になること間違いなし。そんなサービスを選ぶポイントや利用方法を紹介します。

オンライン飲み会宅配サービスの選び方のポイントとは?

ビデオチャットツールを使い、気軽に開催できるオンライン飲み会が今人気です。そんなオンライン飲み会をより盛り上げるべく、オンライン飲み会宅配サービスを利用してみましょう!

このサービスも増えてきているので、どのサービスを利用するか悩んでしまうでしょう。そこでオンライン飲み会宅配サービスを選ぶポイントについて解説します。

よくある質問【FAQ】


発注する業者によって大きく異なっています。3営業日でも対応しているところもあれば、2週間前の業者もありますので、利用する業者のHPは確認が必要です。


日本全国対応している業者が多いようです。業者によっては、離島や沖縄は対応外になっているようです。


ほとんどの業者が置き配には、対応していないようです。冷蔵の荷物となるため置き配は難しそうですね。


多くの業者が、「クレジットカード決済」と「請求書払い」の2つの方法を採用しているようです。

オンライン飲み会の宅配サービス業者を選ぶなら、依頼先を慎重に検討するべき

これから飲み会や歓送迎会などのイベントをオンラインで対応していきたいと考えているのなら、ぜひ宅配サービスの利用を検討してみてください。多くの業者から自社に最適な業者を見つけるのは大変かもしれませんが、業者によって参加者の満足度は大きく変わる可能性があります。

食事の内容やサポートの内容を比較しながら慎重に選び、毎回参加したいと思ってもらえるようなオンライン飲み会を開催していきましょう。