オンライン飲み会宅配サービスの選び方のポイントとは?

公開日:2022/06/15   最終更新日:2022/12/13

オンライン飲み会とはビデオチャットツールを利用する新しい飲み会スタイルです。それぞれの自宅や会社の一室から飲み会に参加します。最近ではオンライン飲み会に使える料理宅配サービスも増えています。そこで今回は、オンライン飲み会でのおつまみを宅配してもらえるサービスについて紹介。利用するメリットや選び方のポイントも解説します。

オンライン飲み会はおつまみにこだわろう!

オンライン飲み会に限らず、おいしいお酒とおつまみがあってこそ、飲み会を楽しめるものです。オフラインの飲み会では、人数に応じて居酒屋やレストランを予約するか、行きつけのお店に足を運ぶでしょう。

もしくは行き当たりばったりでお店を覗いてみたり、気になっていたお店に行ってみたり。オフラインの飲み会ではメニューに沿った料理やドリンクを注文すればよいのですが、オンライン飲み会ではそうはいきません。参加者が各自でおつまみやドリンクを用意する必要があります

しかし、おつまみにはこだわりたいところ。なぜならオフライン飲み会のように、途中で追加注文できないからです。またおつまみを自分で1から作って準備するのも大変でしょう。

オンライン飲み会宅配サービスを利用するメリット

オンライン飲み会が流行したことをきっかけに、多くの飲食店やデリバリーサービスからおつまみ宅配サービスが登場しました。ここからはオンライン飲み会宅配サービスの概要と利用のメリットを紹介します。

■買い物に行かなくてよい

オンライン飲み会は、自宅から一歩も出ずに飲み会に参加できる手軽さが魅力です。それなのに飲み会のためのおつまみやドリンクを買いに外出するのは、かなり億劫に感じるもの。そこで登場したのが、オンライン飲み会に必要なおつまみを指定の場所まで届けてくれるオンライン飲み会宅配サービスです。

イタリアンや中華はもちろん、お寿司やピンチョスなどバリエーションも豊かに展開されています。飲み会のテーマを決めておつまみを選択したり、飲み会の参加者の希望を募って決めたりと、さまざまな利用方法が考えられるでしょう。

またオンライン飲み会宅配サービスの中には、ドリンクがセットになったプランが用意されています。丸ごとお願いしたい場合には、ドリンクにも対応しているサービスを探してみましょう。

■同じものを全員に宅配してもらえる

オンライン飲み会宅配サービスは、大人数にも対応しています。おつまみを一人分ずつ小分けにし、参加者全員の自宅まで宅配してくれます。

中には日本全国の配送が可能なサービスもあるため、離れた場所に住む友達との久しぶりの飲み会にもおすすめです。一体感も感じられるでしょう。同じ料理が全員に届くことで、おいしさを共有できます。料理の感想も話題にでき、会話のネタに困ったときにも役立ってくれるでしょう。

■特別感を味わえる

オンライン飲み会は自分で好きなおつまみを用意できるため、苦手な料理に悩まされることがありません。その半面、いつもと同じおつまみでマンネリするデメリットもあるでしょう。宅配サービスなら、豪華な料理やおしゃれな盛り付けでいつもとは違う非日常も感じられます。

オンライン飲み会宅配サービスの選び方のポイント

最近では多くのオンライン飲み会宅配サービスがあるため、どのサービスを利用すればいいのか悩むものです。ここからはオンライン飲み会宅配サービスを選ぶ際のポイントを紹介します。

■宅配可能地域

まずはどのエリアまで宅配してくれるかを確認しましょう。参加者が全員近所であれば、そこまで気にする必要はありません。しかし遠方から参加する人がいる場合には要注意。あとから宅配可能エリア外だったことが判明すると、再度、宅配サービスを探さなくてはいけません。

■メニュー内容

和洋中のバリエーションはもちろん、ボリューム感やコンセプトにも注目しておきましょう。若い男性が多いオンライン飲み会は、揚げ物や味の濃いおつまみが好まれます。女性ばかりなら、見た目の美しさや華やかさが重視される傾向にあるでしょう。料理以外にも、おしゃれなドリンクやデザートがあれば、最初から最後まで楽しませてくれます。

■料金

予算に合っているかも重要なポイントです。予算より低いと期待に沿えない可能性があるうえ、予算オーバーするとクレームが出る可能性もあるでしょう。オンライン飲み会宅配サービスの一人あたりの料金は1,500円~5,000円が相場です。どのくらいの予算で用意するか、参加者と相談してから利用するサービスを決めるとトラブルがありません。

■そのほかのサービス

オンライン飲み会宅配サービスと一言にいっても、コンセプトはそれぞれ異なり、個性豊かなサービス形態が特徴的です。余興の提案やノベルティなどのサプライズプレゼントを準備してくれるプランもあります。初めてオンライン飲み会宅配サービスを利用する人は、幹事をサポートしてくれるプランも検討してみましょう。

 

自宅から気軽に参加できるオンライン飲み会は、新しい飲み会スタイルとして定着しつつあります。せっかく外出せずに飲み会に参加できるため、おつまみやドリンクも自宅から注文し、宅配してもらえると助かりますよね。オンライン飲み会宅配サービスは、オンライン飲み会の面倒な点を解決してくれるサービスです。紹介したポイントを踏まえて、最適なオンライン飲み会宅配サービスを利用しましょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

最近普及しているオンライン飲み会ですが、自宅で飲食をすると音が気になる方がいるのではないでしょうか。子どもが寝静まったあとに飲み会がある場合やアパート住まいの方など、何かと周りに気を使わない

続きを読む

コロナ禍の自粛期間を経て「オンライン飲み会」という新たなコミュニケーションスタイルが浸透しました。各自、自宅にいながら飲み会が開ける!それは便利なようで、意外な落とし穴もあります。自宅だから

続きを読む

オンライン飲み会を企画する際、どのアプリやツールを使用するか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は、オンライン飲み会を行う際のアプリやツールの選び方、おすすめのツールなどに

続きを読む

オンライン飲み会をスムーズに行い、みんなで楽しめる飲み会にするためには、事前準備が欠かせません。しかし、どのような準備をしたらよいか分からないという方もいるのではないでしょうか。そこで今回は

続きを読む

新型コロナウイルスが流行し始めてから、オンライン飲み会を開催する人が急増しました。しかし、オンラインよりリアルの飲み会のほうが楽しいと思っている方もいるのではないでしょうか。今回は、楽しいオ

続きを読む

今回は、オンライン飲み会宅配サービスの活用を検討している人に向けた記事です。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための取り組みとして、従来の飲み会ではなくオンライン飲み会が定着しつつあり

続きを読む

オンライン飲み会の幹事を任された際、料理をどうするか悩みますよね。そこでおすすめなのが、オンライン飲み会宅配サービスです。おつまみやドリンクを用意してあげれば、特別感が出て喜ばれます。この記

続きを読む

オンライン飲み会でゲームを考えているけれど、どのようなゲームがあるのか知りたい人やオンライン飲み会の幹事になった人に今回の記事はおすすめです。今回の記事では、オンライン飲み会を実施する際に必

続きを読む

オンライン飲み会は、テレワークの導入によるコミュニケーション不足を解消するために、企業でも積極的に活用されています。活用方法は企業によってさまざまですが、社員同士の交流が深まったり、会社の売

続きを読む

新型コロナの影響により、会社の忘新年会や歓送迎会を飲食店で開催できなくなったため、オンライン飲み会で開催している会社もあります。しかし、オンライン飲み会は飲食店での飲み会とは違い、さまざまな

続きを読む