オンライン飲み会とリアル飲み会は何が違う?双方の特徴を掴もう!

公開日:2022/05/01   最終更新日:2022/12/13

在宅を推奨する動きが活発化している中、とうとう飲み会までもが在宅で開催されることが増えてきました。しかし、リアルな飲み会でしかできないこともあるので、オンラインで行うのかリアルで行うのか決めていくべきでしょう。ここでは、その判断材料してもらうため、それぞれのメリットやデメリットを紹介します。

リアル飲み会のメリット・デメリット

リアル飲み会のメリットとデメリットをそれぞれに分けて解説します。

■リアル飲み会のメリット

メリットは何といっても、直接会って話ができることでしょう。人間は話すときに、顔の表情や仕草を見ながら話しています。電話で話すより直接会って話したほうが楽しい理由の1つです。

また、自分では作ることのできない料理が食べられることや、料理を自分でしなくてよいため飲み会に参加し続けられることも魅力です。

■リアル飲み会のデメリット

デメリットは、場所が限定されてしまうことです。リアル飲み会だとどうしても、開催場所が限定されてしまうため参加者によっては来ることができなかったり、早めに帰らなければいけなかったりすることもあるでしょう。そのようなことがあるため、飲み会を開催する時間も制約されてしまいます。

また、お酒を飲んだ後の帰宅には、やはり危険がつきまといます。お酒を飲むと、お酒に強い人でも正常な判断をしづらくなるため危険です。そのため、帰宅しなければいけないこともリアル飲み会のデメリットの1つといえます。

オンライン飲み会のメリット・デメリット

オンライン飲み会のメリットとデメリットもそれぞれに分けて解説します。

■オンライン飲み会のメリット

オンライン飲み会のメリットは、場所を限定しないことです。インターネット環境があれば、誰とでも飲み会ができます。世界中の人が集まることも可能です。人によっては子どもの世話があり出かけられないということがあるかもしれませんが、オンライン飲み会であれば参加をしやすくなります。

また、お金の問題もすっきりするのがオンライン飲み会です。リアル飲み会の場合、お酒を飲まない人にとっては割り勘負けをすることが発生します。しかし、オンライン飲み会であれば自分の好きなものを好きなだけ購入するので、他人の飲食代まで支払うことがありません。

■オンライン飲み会のデメリット

デメリットとして大きいのは、参加者全員で話すことができないというところです。参加者全員で話し出すと内容がまとまらなくなるため、1人ずつ話すということになりがちです。場の空気も読みづらいため、話が途切れることがあります。

また、用意した料理がなくなった場合、もし宅配サービスが利用できない地域で参加していると自分で調理するか買い出しに出かけないといけなくなります。その際は、長時間離席することになるので、再度参加するときに少し参加しにくさを感じるかもしれません。

参加者を招待する方法が限定されることもデメリットです。リアル飲み会での参加可否は電話1本やメール1通で済みます。しかし、オンライン飲み会の場合は、アプリやツールのインストール、新規ログインの入力、招待受付などがあり、慣れていない人にとっては手間な作業です。参加者に手間をかけないアプリなどを利用するようにしなければなりません。

目的に応じて使い分けるのがおすすめ

リアル飲み会とオンライン飲み会は、相反するメリットとデメリットを持ちます。そのため、飲み会を行う理由により使い分けることが開催のポイントです。

リアル飲み会は、歓迎したい人がいる、仲のよい友達同士で深い話をしたい場合などに利用するとよいでしょう。直接会って話すと気持ちが伝わりやすいこともあるうえ、聞いてほしいという思いが強い話は直接会って話したくなるものです。

普段食べられないような料理が、で出来立てでくることも魅力です。美味しいものを食べながら、直接話をすれば盛り上がることでしょう。

一方、オンライン飲み会は、なかなか来ることができないような遠方の人が多い、飲み会に参加することが難しい人がいる、飲み代を安くしたいなどの理由があるときに有効的です。物理的に会うことができない場合は、飲み会自体開催できません。

しかし、オンラインで開催することにより話せなかった人と話す機会を設けられるというのはよいことです。フォーマルな使い方もできるため、クライアントとの交流会にも利用できます。参加や退席が気軽に行えるため、少し距離感がある人が参加したとしても飲み会が円滑に進む可能性が高くなります。

 

リアル飲み会とオンライン飲み会とを比較しましたが、それぞれにメリットとデメリットが存在するでしょう。飲み会を開催する目的は色々とあると思います。開催する目的は何なのかということを考えたうえで、リアル飲み会を開催するのか、オンライン飲み会を開催するのかを決めていきましょう。目的に合った飲み会が開催されれば、デメリットを解消できます。参加者全員が楽しめる飲み会は何かを考え、飲み会を開催してはいかがでしょうか?

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

最近普及しているオンライン飲み会ですが、自宅で飲食をすると音が気になる方がいるのではないでしょうか。子どもが寝静まったあとに飲み会がある場合やアパート住まいの方など、何かと周りに気を使わない

続きを読む

コロナ禍の自粛期間を経て「オンライン飲み会」という新たなコミュニケーションスタイルが浸透しました。各自、自宅にいながら飲み会が開ける!それは便利なようで、意外な落とし穴もあります。自宅だから

続きを読む

オンライン飲み会を企画する際、どのアプリやツールを使用するか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は、オンライン飲み会を行う際のアプリやツールの選び方、おすすめのツールなどに

続きを読む

オンライン飲み会をスムーズに行い、みんなで楽しめる飲み会にするためには、事前準備が欠かせません。しかし、どのような準備をしたらよいか分からないという方もいるのではないでしょうか。そこで今回は

続きを読む

新型コロナウイルスが流行し始めてから、オンライン飲み会を開催する人が急増しました。しかし、オンラインよりリアルの飲み会のほうが楽しいと思っている方もいるのではないでしょうか。今回は、楽しいオ

続きを読む

今回は、オンライン飲み会宅配サービスの活用を検討している人に向けた記事です。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための取り組みとして、従来の飲み会ではなくオンライン飲み会が定着しつつあり

続きを読む

オンライン飲み会の幹事を任された際、料理をどうするか悩みますよね。そこでおすすめなのが、オンライン飲み会宅配サービスです。おつまみやドリンクを用意してあげれば、特別感が出て喜ばれます。この記

続きを読む

オンライン飲み会でゲームを考えているけれど、どのようなゲームがあるのか知りたい人やオンライン飲み会の幹事になった人に今回の記事はおすすめです。今回の記事では、オンライン飲み会を実施する際に必

続きを読む

オンライン飲み会は、テレワークの導入によるコミュニケーション不足を解消するために、企業でも積極的に活用されています。活用方法は企業によってさまざまですが、社員同士の交流が深まったり、会社の売

続きを読む

新型コロナの影響により、会社の忘新年会や歓送迎会を飲食店で開催できなくなったため、オンライン飲み会で開催している会社もあります。しかし、オンライン飲み会は飲食店での飲み会とは違い、さまざまな

続きを読む