オンライン飲み会の活用シーンをチェック!社内のコミュニケーション促進に最適

公開日:2022/05/15   最終更新日:2022/12/13

在宅ワークが拡大していく一方で、細かなコミュニケーションが取りにくくなっていることが問題化しています。職場にいるときには、簡単だった小さなコミュニケーションが在宅ワークでは取れません。そのような状態を解消するのに、オンライン飲み会が注目されています。ここでは、オンライン飲み会の活用シーンなどを紹介します。

オンライン飲み会の活用シーン

先述したとおり、在宅ワークが推進されている中、職場で行っていた小さいコミュニケーションが取りづらくなってきているでしょう。これを解消するのにオンライン飲み会が有効的ではないかという見方があります。ここでは、どのように有効的なのか、どのように活用するのかを見ていきましょう。

■住宅ワークで減ってしまったコミュニケーションを補う

職場で行っていた、小さなコミュニケーションの積み重ねを飲み会で行うようにします。コミュニケーションが不足すると、仕事にも影響してしまうのです。隣に人がいれば小さな相談ごともすぐに伝えられるのですが、チャットなどでわざわざ聞くのは気が引けます。このようなことが積み重なると、仕事の質が低下してしまう恐れがあります。

■歓迎会や送別会、忘年会など社内行事で行う

大きな企業になると、社内行事を行うだけで多額の出費になるでしょう。これをオンライン化することで、費用を抑えることができます。

■大きなプロジェクトを円滑に進めるために行う

大きなプロジェクトともなると、社外の人とも関係してくることがあります。普段、なかなか会えない人と飲み会で打ち合わせすることにより、プロジェクトを円滑に進める1つのきっかけとして飲み会が利用できるようです。プロジェクトのメンバーそれぞれが遠方にいる場合でも、利用できることもメリットです。

■クライアントとの面談機会が減ったことを補う

新型コロナウイルス蔓延のため、取引先との面談を中断、もしくは面談回数の減少を掲げている企業もあるでしょう。その面談回数を補うための飲み会です。他人と面談することにより好感度が増すことは、みなさん分かっているでしょう。面談機会を減らすということは、好感度を上げる機会を失うことと同じです。

オンライン飲み会を実施する際に気を付けるべきポイント

オンライン飲み会を行うにあたっては、さまざまなことに注意しなければいけません。その注意すべきことを紹介します。

■不参加の理由は聞かない

これを聞いてしまうと、もはや強制参加と変わりがなくなります。あくまで、コミュニケーションを取ろうということが目的なので、コミュニケーションを取りたくないと思う場面を作ってはいけません。

■参加者がそれぞれ別の場所で参加する

どうしてもオンラインという特性上、同じ空間にいる人同士のほうが盛り上がってしまいます。一部の人だけ同じ空間にいると、その人たちを中心に話が進んでいってしまうため、他の参加者は置いてきぼりにされてしまいます。

■幹事を明確に決めておく

通常の飲み会でも進行役は大事ですが、オンラインの場合だとより重要な役割になるようです。通常の飲み会でよく見られる、「社長、一言いいですか?」がオンラインだと難しくなります。やはり、飲み会には締めが必要となるため、幹事に締めの役割を担わせることが重要です。

■途中離脱を許可しておく

強制的に「飲み会開催中は在籍しなければいけない」と決められてしまうと飲み会という行為に縛られてしまいます。あくまで、コミュニケーションを取る場として活用しているので、自由参加ということを強調しておかないと強制的な社内行事と化してしまいます。

■お酒を強制的に飲ませないと決めておく

これは問題になるからやめましょう。コミュニケーション以前の問題です。

■終了の時刻を決めておく

オンライン化していると終電も関係なくなってしまうため、ダラダラと続くことがあります。これを避けるためにも、終了時間は決めておくべきです。

オンライン飲み会を楽しむコツ

オンライン飲み会では、実際、隣に人がいるわけではないので細かなコミュニケーションは取れません。そのため、オンライン飲み会特有の楽しみ方が必要となってきます。ここでは、その特有の楽しみ方を紹介します。

・参加者の親族やペットが映ってもOK

・紹介したい食べ物や飲み物を用意する

・参加者全員で同じものを買ってくる

・テレビや映画などを自由に見ながら参加する

社内でさまざまな案を出して、その案に基づいた飲み会を開催するのも面白いかもしれません。より楽しく行うためには、参加者の意見を集めるとよいでしょう。

 

在宅で仕事をすることからはじまり、さまざまなことがオンライン化しています。数年前までは、飲み会をオンラインで行うなんていう考え方はなかったはずです。しかし、いざオンラインで行ってみると意外と楽しいものです。さまざまな案を出しながらオンラインで行う楽しみを見つけるというのも、よいことではないでしょうか。ぜひ、オンライン飲み会を開催し、仲間と楽しく交流を深めてください。きっと楽しい飲み会となることでしょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

最近普及しているオンライン飲み会ですが、自宅で飲食をすると音が気になる方がいるのではないでしょうか。子どもが寝静まったあとに飲み会がある場合やアパート住まいの方など、何かと周りに気を使わない

続きを読む

コロナ禍の自粛期間を経て「オンライン飲み会」という新たなコミュニケーションスタイルが浸透しました。各自、自宅にいながら飲み会が開ける!それは便利なようで、意外な落とし穴もあります。自宅だから

続きを読む

オンライン飲み会を企画する際、どのアプリやツールを使用するか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は、オンライン飲み会を行う際のアプリやツールの選び方、おすすめのツールなどに

続きを読む

オンライン飲み会をスムーズに行い、みんなで楽しめる飲み会にするためには、事前準備が欠かせません。しかし、どのような準備をしたらよいか分からないという方もいるのではないでしょうか。そこで今回は

続きを読む

新型コロナウイルスが流行し始めてから、オンライン飲み会を開催する人が急増しました。しかし、オンラインよりリアルの飲み会のほうが楽しいと思っている方もいるのではないでしょうか。今回は、楽しいオ

続きを読む

今回は、オンライン飲み会宅配サービスの活用を検討している人に向けた記事です。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための取り組みとして、従来の飲み会ではなくオンライン飲み会が定着しつつあり

続きを読む

オンライン飲み会の幹事を任された際、料理をどうするか悩みますよね。そこでおすすめなのが、オンライン飲み会宅配サービスです。おつまみやドリンクを用意してあげれば、特別感が出て喜ばれます。この記

続きを読む

オンライン飲み会でゲームを考えているけれど、どのようなゲームがあるのか知りたい人やオンライン飲み会の幹事になった人に今回の記事はおすすめです。今回の記事では、オンライン飲み会を実施する際に必

続きを読む

オンライン飲み会は、テレワークの導入によるコミュニケーション不足を解消するために、企業でも積極的に活用されています。活用方法は企業によってさまざまですが、社員同士の交流が深まったり、会社の売

続きを読む

新型コロナの影響により、会社の忘新年会や歓送迎会を飲食店で開催できなくなったため、オンライン飲み会で開催している会社もあります。しかし、オンライン飲み会は飲食店での飲み会とは違い、さまざまな

続きを読む